日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

神岡鉄道

神岡鉄道は、旧国鉄の神岡線を引き継いで1984年10月1日に開業した第3セクターの鉄道。資本金は2億円で、出資比率は三井金属が51%、岐阜県19.6%、富山県5.9%、残りを沿線の4市町村が負担している(1984年12月現在)。

神岡線は1981年6月に第1次特定地方交通線に選定され、廃止の対象となっていた。しかし沿線の神岡鉱山から発送される濃硫酸の輸送の安全性と、1981年の豪雪で国道が55日間も不通になったため、鉄道の存続が決まり、第3セクター鉄道に転換された。

岐阜県内(猪谷付近の一部だけが富山県)の猪谷〜奥飛騨温泉口 19.9km(貨物営業は猪谷〜神岡鉱山前 16.9km)で営業している。1997年1月1日現在、神岡鉄道は機関車5両と気動車2両を保有する。1994年度の輸送実績は、旅客が116万8千人キロ、貨物が77,147トン。運輸収入(1994年度)は、旅客が2278万円、貨物が5228万5千円で、貨物が主となっている。

なお国鉄 神岡線の前身は、鉱山の貨物を輸送するため大正期に開業した軌道。その後 この軌道は地方鉄道に格上げされ、さらに地元の要請を受けて1948年から1962年までは旅客営業も行なっていた。そして1966年に神岡線が開業した。

関連サイト

ヒロの部屋 北覚荘1号室
鉄道路線シリーズの中に神岡鉄道のページがある。井上 裕晃氏作成

参考文献


新着情報 トップページ
2002年10月10日 更新
作成 1998年1月27日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro, 1997
作者へのメール