日本の鉄道貨物輸送

新着情報 トップページ


養命酒製造(株)

本社が東京都渋谷区にある養命酒製造(株)は、1997年初めまで製造工場と主たる出荷拠点が長野県にあった。製品は、駒ヶ根工場(駒ヶ根市)や蔵置場(岡谷市)から全国の事業所・問屋へまず輸送される(一次輸送)。そして事業所から各地の販売店へ二次輸送される。同社では1997年初めまで、一次輸送の約7割弱を鉄道コンテナで行なっており、年間の発送個数は12フィートコンテナで約3000個だった。

しかし1997年2月に、埼玉県鶴ヶ島市の原料工場に北関東地域への配送拠点となる倉庫を設置。長野の出荷拠点から同倉庫までの輸送は全てトラックとした。このため一次輸送の輸送機関別シェアは、鉄道とトラックがほぼ五分五分となり、鉄道コンテナの発送個数は年間約2600個に減少した。

鉄道コンテナの発送駅は南松本で、着駅と発送個数はそれぞれ、札幌(タ)が約200個、宮城野が約500個、川崎貨物が約200個、安治川口が約900個、福岡(タ)が約900個など。これらには、同社の本店・支店の営業倉庫へ行くものと、問屋への直送便と、2種類 含まれている。

荷姿は、ダンボール箱のバラ積み。ダンボール箱に2種類あり、それぞれ瓶が12本 入る。1リットル瓶用が、縦 43.5cm、横 33cm、高さ 32cm。700ミリリットル瓶用が、縦 39cm、横 30cm、高さ 29cm。12フィートコンテナにダンボール箱は、1リットル瓶用が215個、700ミリリットル用が285個 積み込むことができる。

同社は、トラック輸送ではパレットを使っているが、鉄道コンテナ輸送では用いていない。これはパレット重量を節約して製品をより多く輸送することと、鉄道コンテナ輸送ではパレット回収がやりにくいことが原因。ただ荷役作業の効率化のため通運からも一貫パレット輸送を要望されており、パレット回収なども含めてJR貨物の協力を得つつ、パレット化を進めたい意向。

また同社では鉄道コンテナ輸送のメリットとして以下を考えている。

参考文献: 運輸タイムズ,1998年1月26日


新着情報 トップページ
2002年10月10日 更新
作成 1998年3月19日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール