日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

ヤマト運輸

ヤマト運輸は宅急便に東京〜福岡間と東京〜札幌間で、私有30フィートコンテナによるJR輸送を利用している。また東京〜浜小倉間では、往復で輸送量に差があるため12フィートコンテナによる片道輸送を利用している。

都内で集荷した宅急便は仕分所を経由して18時ころからベース(ヤマト運輸の輸送拠点。東京(タ)駅構内には、南東京主幹支店と新東京主幹支店がある)に集まってくる。ここで仕訳け(九州の場合、県単位におよそ8区分)後、ロールボックスパレットに入れられる。このパレットは、10トントラックや30フィートコンテナに16個、12フィートコンテナに6個 入る。

東京地区から出る宅急便の6割は近距離向けなのでコンテナ輸送を使えない。しかし九州・北海道向けは荷物を引き受けた日の翌々日の午前中に配送すれば良いので、福岡・佐賀・長崎や札幌市内向けならば鉄道コンテナ輸送でも時間的に間に合いコストもトラックより安い。

そこでヤマト運輸は、東京(タ)〜福岡(タ)間で1057レ(23時9分発、20時26分着)と1062レ(0時57分発、20時着)、隅田川〜札幌(タ)間で3065レ(0時発、21時35分着)と3064レ(23時50分発、21時23分着)を利用している。これらの区間には他にも多くの列車が設定されている。しかしヤマト運輸新東京主幹支店の長野岳明ベース長によると、23時以降でないと荷物が集まらず、また遠くへ配送する荷物は20時から21時前後に到着しないと時間に余裕がないため、これらの列車を使っていると話す。

またこれら二つの区間に運用されているコンテナはそれぞれ3個。福岡から1062レで東京に到着したコンテナは、新東京主幹支店が入っているエフプラザB棟で取り卸し後すぐに積み込み、1057レで発送する。一方 1062レで福岡から発送したコンテナを福岡(タ)に持ち込んだトラックは、1057レで東京から到着したコンテナを積み込んで、ベース(ヤマト運輸の拠点)に戻る。また北海道方面は、積み込み済みのコンテナを両端駅で積み込む。上り(札幌から東京へ)は荷物が少なく空回送することがあるので、使用コンテナは3個で済んでいる。

鉄道コンテナが利用されない北九州以遠はトラック、北海道の郡部はフェリー利用のトラックで、それぞれ輸送している。長野ベース長は、到着時間をそのままに発時間を遅くできればもっと鉄道利用が増やせると話している。理想の列車輸送時間は16時間。また岡山方面への鉄道利用を検討中。

関連サイト(外部リンク)

関連ページ

参考文献


新着情報 トップページ
2002年10月10日 更新
作成 1998年2月22日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール