日本の鉄道貨物輸送

新着情報 トップページ


(株)トーハン

トーハンは書籍・雑誌の流通(取り次ぎ)の大手。首都圏の大手取り次ぎ10社(トーハン・日販・日共販・キヨスクなど)は共同配送を行なっている。この共同配送では、一日平均 12フィートコンテナで132個の鉄道コンテナ輸送を用いており、トーハンからはその約56%にあたる74個の鉄道コンテナが、自社の書籍流通センターから発送されている。荷姿は、バラ積み。

トーハンの書籍流通センターは首都圏に、本社内(東京都新宿区)・板橋区西台・埼玉県川口市・美女木(第1・第2)・笹目・和光市・新座市の八ヶ所に設置されており、鉄道コンテナは笹目以外の7ヶ所から発送されている。トーハンの鉄道コンテナ利用割合は、同社の首都圏の全物流量の約4%に過ぎない。最も鉄道コンテナ利用割合が高いのは西台で、約80%(一日平均 約60個)。

コンテナの発駅は、東京(タ)と隅田川。着駅は、新富士・帯広・札幌(タ)・梅田・西岡山・広島(タ)・浜小倉・福岡(タ)など。

出版物流通の特徴として、同一地区同一販売があり、地域毎に発売日をそろえている。従来は書店売りだけだったため開店時間の朝10時ころまでに配達をすれば良かった。しかしコンビニエンスストアーで販売されるようになり、発売日の午前0時までに配達する必要が出てきた。このため早朝に貨物駅に着く鉄道コンテナ輸送では対応できなくなっている。また発売日の繰り上げが求められており、同社でも輸送改善で対応する予定。このため、リードタイムが長い鉄道コンテナでは輸送できない地域が増えるのではないかと同社では見ている。

同社では鉄道コンテナ輸送の利点として、運賃の低さと輸送時間の正確さをあげている。しかし欠点として以下を揚げている。

事故時の対応が悪い
事故が発生した時に、荷物の所在が分からないか、分かったとしても対応が遅い
年末年始の運休
リードタイムが長い
また1997年春のダイヤ改正で良い時間帯の列車が生まれたが、車両点検のため週に1回 運休となるため、全く使うことができない。JR貨物には、顧客に対しもっと弾力的な対応を望みたいとしている。また鉄道コンテナを、今後も継続的に利用するかどうかは不明としている。

関連ページ

参考文献


新着情報 トップページ
2002年10月10日 更新
作成 1998年5月21日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール