東京に本社のある佐々木硝子(株)はガラスコップの最大手で([b])、資本金は約55億円(1998年2月1日現在)、従業員 476名(1997年9月現在)。主要工場として、千葉県に千葉工場と市川工場、栃木県に氏家工場(宇都宮の近く)がある。
千葉工場は一般家庭食器や業務用食器とビールメーカー・ホテルなどの特注品、市川工場は高級クリスタル製品、氏家工場は工芸ガラス器を、それぞれ生産している。製品は千葉工場に隣接する総合物流センターに集められ、全国の百貨店や量販店・食器店などに配送される。
全物流量に占める鉄道コンテナの割合は約10%で、12フィートコンテナ(5トン)と2トンコンテナを約3対1の割合で使い分けている。年間の利用個数は2トンコンテナを合わせて約200個。商品の受注後、輸送量や輸送距離・基本料金などをもとにトラックと鉄道コンテナ・海上コンテナの輸送コストを総合物流センターのコンピュータで計算し、最も安い輸送手段を選択している。
鉄道コンテナの発駅は、札幌(タ)と新潟(タ)ゆきが隅田川駅(わずかであるが金沢ゆきもある)、福岡(タ)・浜小倉・久留米・広島(タ)・西岡山ゆきが東京(タ)駅。2トンコンテナは東京(タ)発に限って用いており、主に福岡(タ)と浜小倉ゆき。
荷姿は、通常はダンボール箱詰めのバラ積み。ホテル向けの飲食器は専用のラックに詰めることもある(バラ積み)。配送先・製品によってダンボール箱の大きさは異なるが、2トンコンテナに110〜120個、5トンコンテナで約300個を運ぶ。
同社は輸送の安全性も考慮し、コストが許せば鉄道コンテナ利用を増やしたい意向。特に2トンコンテナの場合、積載重量1.7トンで積み合わせトラック便と運賃がほぼ等しくなるので、2トンコンテナの運賃引き下げを希望している。[a]