日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

郵便

以前は鉄道郵便が盛んだったが、郵便配達のスピード化に鉄道では対応できず1986年9月を最後に鉄道郵便は全廃された。しかしコンテナ輸送は残っているが、その輸送量は全体の1割にも達していない。

地域の郵便物の集配を統括する地域区分局が全国に約90局あるが、これらの間の輸送はトラックと飛行機が中心。しかしカタログ類や郵便小包など一部の遅延承諾郵便物と、ある程度 数がまとまる第3種郵便物などは、鉄道コンテナで輸送されている。

東京郵政局によると1997年9月の実績で、東京(タ)駅や隅田川駅から全国に、郵便物を鉄道コンテナで約1700個発送した。行き先別では、北海道方面が約200個、東北方面 約150個、近畿方面 約400個、中国方面 約150個、四国方面 約100個、九州方面 約300個、そして名古屋・松本方面が約400個。新東京郵便局からは毎日約7個のコンテナを発送しているという。

東京から鉄道コンテナで輸送される郵便物は、新東京郵便局と銀座郵便局に集められ、ここで通運事業者によりコンテナに積み込まれる。郵便物は専用ケース(縦 560mm、横 360mm、高さ 263mmの樹脂製)に入れられる。そして専用ボックスパレット(縦 1270mm、横 760mm、高さ 1700mm、アルミ製)へ専用ケースを4個・5段 計20個 詰め込む。12フィートコンテナはこのボックスパレットを7台収納できる。また専用ボックスパレットは4個のキャスターが付いているので、人力で荷役できる。

また1996年8月から始めた保冷小包「チルドゆうパック」にも保冷コンテナを利用しているという。環境対策の面からも、鉄道コンテナの利用を進めていきたい考えのようだ。

参考文献: 運輸タイムズ,1997年12月1日

関連サイト: ゆうびんホームページ


新着情報 トップページ
2002年10月10日 更新
作成 1998年2月16日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール