日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

(株)クボタ 小田原工場

(株)クボタは、農機のトップメーカー。本社は大阪市にある。工場・製造所は全国に20箇所ある。農機だけでなくパイプシステムや住宅機材事業なども手掛けている。生産品目毎の事業部体制で、製品の物流は工場毎に、それぞれの事業部が担当している。
このうち、小田原工場(神奈川県小田原市)は、建築材やビニルパイプを生産している。

小田原工場は鉄道コンテナを屋根材の輸送に利用している。工場のすぐ裏にある西湘貨物駅から、各地にある同社の社内倉庫へ発送する。
着駅は、札幌(タ)・宮城野・仙台港・郡山(タ)・越谷(タ)・広島(タ)・福岡(タ)など、全国にわたる。
輸送は、神奈川エルシー(株)が担当している。西湘貨物駅構内で一時保管した後、同駅構内でコンテナへ積み込み、発送する。

同工場から、社内の倉庫への屋根材輸送に限れば、鉄道コンテナの利用割合は80〜90%になる。従来から鉄道コンテナ利用を前提にしており、保管倉庫も貨物駅を中心に配置してきたため。
発送個数は、各方面合わせて一日に約35個。

荷姿は、縦横 各90cmの私有パレット積み。屋根材は板状で、PPバンドと段ボールで10枚を一束に梱包する。一梱包の重さは約30kgとなる。これを15個段重ねに私有パレットに載せる。このパレット 6枚を一つのコンテナに積み込む。
パレット間に隙間が出来るので、荷崩が心配な時はパレットをはさんだりバンド掛けをする(対策をしなくてもほとんど荷崩はないという)。
パレットは主にトラックで回收する。

鉄道コンテナ輸送のメリットとして、運賃の安さと輸送時間の正確さを評価している。
一方で、コンテナ輸送は中継駅でフォークリフト作業があるためか、車扱輸送時に比べ荷崩れが若干増えているという。また宮城野駅(宮城県)まで1日で到着するのに、近距離の水戸(茨城県)へは3日もかかるなど、輸送時間の地域差に不満を感じている。1998年10月のダイヤ改正以降は、利用頻度が少ない地方貨物駅はさらに不便になっていると言う。
このため、鉄道コンテナの利用をさらに増やすことはあまり考えていない、としている。

関連サイト(外部リンク)

参考文献


新着情報 トップページ
2002年10月10日 更新
作成 1999年6月20日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール