日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

北越製紙

北越製紙は1907年設立の製紙会社。東京都中央区に本社をおき、従業員は1,127名(1997年9月現在)。資本金は218億円(1998年2月1日現在)で、1996年度の売上高は1118億円、経常利益は78億円。新潟・長岡・市川・勝田に工場がある。
1998年8月には新潟工場に新規生産設備(生産能力 年間約2万トン)を増強し、同時に日本で初めてパルプの無塩素漂白設備を導入した。ヨーロッパではすでに無塩素漂白のパルプ(エコパルプ)以外の使用は規制されている。アメリカ合州国でも2001年から規制が始まる。
環境対策を進めた結果、海外向け印刷物の需要が増え、販売量も増えており、鉄道輸送の増加につながっている。

同社は以前から隅田川駅のニッソウセンターへ、ハワム貨車40両とコンテナ40個で800トンの製品を毎日輸送していた。
また新潟工場の新生産設備が稼動した1998年8月からは、飯田町紙流通センターへコンテナ20個の利用も開始した。飯田町紙流通センターが隅田川駅と新座(タ)駅へ移転した1999年6月からは、コンテナ50個を隅田川駅着でIPC隅田川へ入庫している。
現在は、同社の新潟地区の工場から毎日 1050トンの製品が隅田川駅へ到着している。

同社は、製品の工場直送化を進めている。首都圏向けの直送率は約50%となっている。しかし隅田川駅構内の倉庫については、大消費地の顧客サービスに有利と評価している。また鉄道輸送をトラックによる直送化に転換すると、トラックが100台以上も必要となり、環境面からも鉄道輸送はメリットがある。
専用線が入ったニッソウセンターとIPC隅田川を同社は高く評価している。荷傷みが発生しないため、船舶輸送では必要なバンドがけも不要。駅構内にあると言っても、専用線がなければ両倉庫は使わないと同社は話す。

ただ同社は、コンテナ輸送のロットは小さいと考えている。「JR貨物はIPCとの契約以前に新しい35トン積み貨車の製造プランを示してきた。」「大型化した方が作業性が良くなると思うので、35トン積み貨車のテスト車両を早く導入して確認したい」と話している。

参考文献


新着情報 トップページ
2002年10月10日 更新
作成 1999年8月8日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール