日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

ハインツ日本(株)

ハインツ日本(株)は本社を東京都文京区におく食品会社。トマトケチャップの販売量では世界一の、アメリカ合州国のH.Jハインツカンパニーが100%出資する。日本進出は1961年から。
当初は、本国のハインツ社のケチャップなどを輸入・販売するだけだった。
1982年に栃木県宇都宮市に自社工場を完成、デミグラソースなど各種業務用ソースや一般家庭向けのパスタソースなど、様々な加工食品を生産している。

同社では、全体の商品物流を本社物流部が管理している。鉄道コンテナは、東京都の大井埠頭にある自社輸入食品倉庫と宇都宮工場から、各地の地域商品配送倉庫への輸送に利用している。
地域商品配送倉庫は全国に8ヶ所あるが、鉄道コンテナはこのうち札幌・広島・高松・福岡への商品輸送に使われている。福岡の配送倉庫は沖縄向け商品も取り扱う。これらより短距離の地域商品配送倉庫への輸送はほとんどがトラック。鉄道コンテナの利用割合は、全物流量の約10%ほど。

発送個数は月間平均で、札幌ゆきが約200トン、広島が約100トン、高松が約60トン、福岡が約400トン。着駅はそれぞれ、札幌(タ)・広島(タ)・高松・福岡(タ)。
発駅は、宇都宮工場発は宇都宮(タ)駅で、一部は越谷(タ)駅。大井埠頭倉庫発は隅田川駅。集荷は両者ともに東京通運(株)が担当している。

鉄道コンテナで輸送する商品は、ペットフードや冷凍食品を除く、缶詰め食品やレトルト食品など。
荷姿は、ダンボール箱詰め直積み。荷物の大きさがまちまちで、容量の大きな缶などはT11型標準パレットに載せにくいため。

鉄道コンテナを使う理由は、運賃の安さ、災害に強い、荷崩れが少ない、など。しかしJR貨物には、トラックや船に負けない運賃体系や充実したサービスを実現させて欲しいと望んでいる。

なお同社内では現在、大きさが1100ミリx1400ミリのアメリカンサイズのパレットを使っている。しかしレンタルパレットの利用も含め、T11型の標準パレットへの切り替えを検討している。
また同社はニュージーランドに工場を新築する予定がある。ここが完成すると輸入食品が増え、宇都宮工場での生産が縮小することもありえる。

関連サイト(外部リンク)

参考文献


新着情報 トップページ
2002年10月10日 更新
作成 1999年7月11日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール