日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

合同酒精(株)

合同酒精は本社が東京都中央区にある。社員は665名(1997年12月現在)。資本金は約53億円(1998年2月1日現在)で、売り上げ高は約360億円、経常利益は約9億円(1997年12月期)。焼酎などの酒類と医薬品の製造などをしている。[b]

同社の物流は、本社物流部が統括している。主力工場は、旭川・八戸・東京・清水・灘西宮の5箇所。商品は、工場に併設された製品物流センターから、酒類の販売免許を持つ卸問屋を経て小売店へ供給される。[a]

鉄道コンテナは、物流センター間の製品輸送や原料供給、取引問屋への商品供給に、会社全体で年間 約3,000個を利用している。同社全体の物流量の約10%ほど。そのほとんどは酒類製品の輸送で、18形や19形のJRコンテナが用いられる。また原料用アルコールなどの輸送は自社所有の12フィートタンクコンテナが使われる。[a]

各物流拠点のコンテナ発送個数の実績(1997年)は、旭川工場が1177個、八戸工場が716個(内 タンクコンテナが568個)、東京工場が744個、灘西宮工場が312個など。物流センター毎の主要な鉄道コンテナ利用ルートは以下のとおり。[a]

旭川工場
北旭川〜札幌(タ)
八戸工場
八戸貨物〜越谷(タ)
東京工場
越谷(タ)〜新潟(タ)
灘西宮工場
百済〜八戸貨物

この他に、清水工場から東京工場や八戸工場へタンクコンテナで原料を輸送することがまれにある。清水工場は静岡貨物駅を利用。[a]

コンテナの荷姿は取引問屋の要望などで異なる。パレット積みのときはビール会社などが多用する9型パレット(縦 90cm、横 110cm)を使う。パレット間に隙間が生じるので、旭川工場などでは出荷の際に商品をラップでくるみ荷崩を防ぐ。[a]

同社が鉄道コンテナ輸送を利用する大きな要因は、トラックより低い運賃。また密閉性が高く厳寒期でも商品が凍結しないので、倉庫としてコンテナが使えることも評価している。納品期日が正確であることもメリット。[a]

しかし以下の様な不満もある。[a]

関連サイト

参考文献


新着情報 トップページ
2002年10月10日 更新
作成 1998年10月25日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール