日本の鉄道貨物輸送
現在、コンテナ貨物の運送引き受け箇所は以下のような所がある。
- コンテナ貨物取扱駅(コンテナ取扱所一覧)
- コンテナ貨物取扱駅は全国に137ある。ほかにJR以外の、臨海鉄道などの会社線のコンテナ貨物取扱駅が20駅ある。
- 列車発着駅
- コンテナ列車が発着し、列車による運送を引き受ける所。
1996年3月16日のダイヤ改正で126駅あった。その後 自動車代行駅の増加などで、1997年10月には122駅、1998年10月で113駅。。
- オフ=レール=ステーション(ORS)
- JR線のない個所に設置されたコンテナ取扱個所。拠点駅との間を大型トレーラーで効率的にピストン輸送を行い、ORSで集配トラックへ積み替えて荷主へ届ける。
2000年10月に設置された羽生ORSが第一号。
- 自動車代行駅
- 1996年3月16日のダイヤ改正で11駅が設定された。該当駅から列車で輸送するかわりに、最寄りのコンテナ列車発着駅(拠点駅)までをトラックによって輸送する。
その後1997年3月22日のダイヤ改正で3駅増え、1997年4月現在で15駅がある。また湖山駅が1997年10月1日に加わった。さらに1998年3月14日に東能代駅と東福島駅、1998年4月1日に東三条駅が加わった。
なお1997年度上半期の実績は、湖山駅を除く15駅の内、発送が前年を上回ったのは10駅、到着が前年を上回ったのが10駅、そしてどちらも上回ったのは7駅とだった。[b]
また1998年秋のダイヤ改正で5駅(安中・八王子・豊橋・防府貨物・佐土原)の自動車代行化をJR貨物は検討していたが[b]、実施された。
その結果、自動車代行駅は全部で24駅となった。
その後 1999年4月に、小山駅と安中駅の自動車代行が廃止され、それぞれの拠点駅からの直接集配となった。
参考文献
- [a] 運輸タイムズ,1997年10月27日
- [b] 運輸タイムズ,1997年12月22日
自動車代行駅
駅名 | 最寄りの列車発着駅 | 線名 | 代行開始 |
名寄 | 新旭川 | |
中斜里 | 新富士 | | 1997.3 |
東能代 | 秋田(貨) | 奥羽本線 | 1998.3.14 |
横手 | 秋田貨物 | 奥羽本線 | 1996.3 |
山形 | 宮城野 | 奥羽本線 | 1996.3 |
東福島 | 郡山(タ) | 東北本線 | 1998.3.14 |
会津若松 | 郡山貨物ターミナル | 磐越西線 | 1996.3 |
古川 | 宮城野 | 東北本線 | 1996.3 |
小山 | 宇都宮貨物ターミナル | 東北本線 | 1996.3(1999年4月に廃止) |
柏崎 | 南長岡 | | 1997.3 |
東三条 | 新潟(タ)・南長岡 | 信越本線 | 1998.4.1 |
中条 | 新潟貨物ターミナル | 羽越本線 | 1996.3 |
安中 | 倉賀野 | 信越線 | 1998.10.3(1999年4月に廃止) |
八王子 | 梶ヶ谷(タ) | 中央線 | 1998.10.3 |
新守山 | 名古屋(タ) | | 1997.3 |
豊橋 | 西浜松 | 東海道本線 | 1998.10.3 |
魚津 | 富山貨物 | 北陸本線 | 1996.3 |
湖山 | 姫路貨物 | | 1997.10 |
糸崎 | 東福山 | 山陽本線 | 1996.3 |
防府貨物 | 新南陽 | 山陽本線 | 1998.10.3 |
東松江 | 米子 | 山陰本線 | 1996.3 |
大牟田 | 鳥栖 | 鹿児島本線 | 1996.3 |
有田 | 鍋島 | 佐世保線 | 1996.3 |
佐土原 | 延岡 | 日豊本線 | 1998.10.3 |
- コンテナセンタ
- 1986年11月のダイヤ改正で設定された。取扱量が少ないコンテナ貨物取扱駅を駅としては廃止し、駅にかわる運送引き受け箇所とした。コンテナセンターから最寄りの列車発着駅まではトラックで輸送する。全国に12箇所ある。
営業キロは設定されておらず、最寄りの駅までのトラック輸送料金は別途徴収する仕組みである。しかし実際は、コンテナセンターの元になった駅の営業キロを用いて運賃を計算しているので、運賃に変更はない。トラック代行運送駅との差異は、営業キロが設定されているかいないかだけで、実態は同一。
発着駅との間の代行輸送はJR貨物が通運に委託する。各通運は、自社の取扱荷物を代行輸送する。
- コンテナ営業所
- 路線・区域のトラック貨物の鉄道利用を促進するために市中に設けられた運送引き受け箇所。トラックターミナル内かその隣接地にある。営業キロは設定されず、最寄りの列車発着駅までの運送料金として営業所料金が設定されている。
なお京浜コンテナ営業所は1998年に廃止された。取扱量が減ったため。東大阪コンテナ営業所とポートアイランドコンテナ営業所も1999年3月末で廃止された。
コンテナ営業所
営業所名 | 主な最寄りの列車発着駅 | 営業所料金[円] | 備考 |
飯田町 | 東京貨物ターミナル駅 | 3,000 | 廃止 |
板橋 | 隅田川駅 | 3,000 |
|
足立 | 隅田川駅 | 3,000 |
|
京浜 | 東京貨物ターミナル駅 | 3,000 | 1998年に廃止 |
小牧 | 名古屋貨物ターミナル駅 | 3,000 |
|
東大阪 | 梅田駅 | 3,000 | 1999年3月に廃止 |
ポートアイランド | 神戸港駅 | 2,000 | 1999年3月に廃止 |
- コンテナ通運デポ
- 国鉄時代に、貨物取扱量の少ない駅の貨物扱いを廃止・集約した。このため国鉄貨物輸送を利用できなくなる荷主が発生し、国鉄不信も生まれた。このため貨物取り扱い廃止に反対する運動が起きたこともある。[1]
そこで通運の提案でコンテナ通運デポが1984年に生まれた[1]。廃止された貨物取扱駅の跡地を中心に設けられた。列車発着駅までの遠距離の集荷・配達は通運事業者が行なう。全国で15か所ある。通運の作業箇所であり鉄道の運送引き受け箇所ではないが、デポに一度貨物を集中させると駅とのあいだの集荷・配達が効率よくなるので、デポを経由する貨物の集荷・配達料金は1割の割引制度がある。
根室コンテナ通運デポ
参考文献
- [1] 『'97 JR貨物時刻表』
- [2] 運輸タイムズ,1997年11月10日
- [e] 運輸タイムズ,1998年12月21日
- [4] 運輸タイムズ,1998年11月2日
- [5] 『2000 JR貨物時刻表』
1997年2月26日作成
2002年10月10日 更新
作者へのメール
Copyright (C) SUZUKI Yasuhiro, 1997