日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

列車位置検知システム

JR貨物は1996年10月30日から東海道・山陽本線でGPSと通信衛星を用いた列車位置検知システムを導入した2000年12月からは、東北・高崎・上越・津軽海峡の4線区へも拡大した。

機関車に取り付けられたアンテナでGPSによる位置検知をし、その情報を通信衛星を介してフレンズ端末で提供する。通常は位置検知を30分おきに行なうが、非常時には2分毎の検知が行なわれる。

また1997年3月からは、列車遅延情報を提供できるようになった。これは、東海道・山陽本線の主要貨物駅21駅と分界駅6駅の計27ヶ所の定点で列車の遅れを測定するもの。

ダイヤが乱れたときの列車の到着時刻は、旅客会社とのダイヤ調整で決まるので、営業サイドにこのシステムのメリットはあまりない。しかし輸送指令の省力化と情報伝達の迅速化というメリットがあるようだ。

参考文献:運輸タイムズ,1997年7月7日


新着情報 トップページ
2002年10月10日 更新
作成 1997年7月14日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro, 1997
作者へのメール