日本の鉄道貨物輸送

新着情報 トップページ


EH10形直流電気機関車

EH10形直流電気機関車は、二つの車体を永久連結した8軸の直流電気機関車。東海道本線の米原電化(1956年)に備え([c])、関ケ原を通る長大貨物列車(1200トン)の牽引を目的([c])に製作された。

貨物用として1947年に登場したEF15形([b])は、1200トンという長大貨物列車の牽引に不十分であった[a]。そのため8軸のEH10形が登場した。性能に余裕を持たせるとともに、貨物列車の運転速度を上げて旅客列車と平行ダイヤを構成し線路容量を確保するねらいもあった[a][c]。

試作機は1954年に登場した。軽量化やパンタグラフの位置変更などを行なった量産機が1955年から現われた。1957年までに([c])計 64両が製作された。

EH10形の車体は黒く塗装され、裾と腰に黄色の細い帯が通っていた。正面の窓は上部が内側に傾斜。いかにも力のありそうな外観だった。また先輪をなくしボギー台車を採用した。

主要諸元を以下に示す。

EH10形(量産機)の主要諸元
形式EH10
軸配置(Bo-Bo)+(Bo-Bo)
車体長22.5m
機関車重量(運転整備重量)116.0t
電気方式直流 1500V
1時間定格出力2530kW
1時間定格引張力(全界磁)18,720kg
1時間定格速度(全界磁)49.7km/h
主電動機形式MT43
主電動機個数8個
最高許容速度85km/h
動力伝達方式1段歯車減速つりかけ式
歯車比21:77(3.67)
制御方式非重連・3段組合せ弱界磁制御
制御装置電磁空気単位スイッチ式
ブレーキ装置EL14AAS空気ブレーキ,ねじ手ブレーキ
台車形式DT101形

関連サイト

参考文献


新着情報 トップページ
2002年10月10日 更新
作成 1998年8月15日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール