日本の鉄道貨物輸送

新着情報 トップページ


EF210形直流電気機関車

EF210-102号機、2001年
EF210形100番台 撮影:鈴木 康弘、2001年

EF210形は、EF65形直流電気機関車の置き換え用に開発された、平坦線用の直流電気機関車。ただし今後 東京〜大阪間に1300トン列車が増発されるため、1300トン列車を最高100km/hで牽引する性能を持つ。
EF200形と比べ要求される性能は低いため、二つの主電動機(誘導電動機)を1台のインバータで制御することでインバータの台数を減らし、イニシャルコストを削減した。なお1999年度から製造された100番代は、1台のインバータで1個の誘導電動機を制御し、インバータのスイッチング素子も変更された。
現状では貨物列車は時速50〜60kmで走ることが多いため、一時間定格出力は3,390kWに設定した。しかし関ケ原の連続勾配を1300トン列車を牽引して登るため、新しく30分定格という概念を導入した。30分定格出力は3,540kW。 価格は、1両 約3億円(1999年度増備分)。[f]
愛称名の公募も行なわれ、「ECO-POWER 桃太郎」と決定した[c]。

EF210形の車体は箱型で、両端に運転台がある。主要諸元を以下に示す。

EF210形0番代 直流電気機関車の主要諸元、()内は試作機
機関車方式インバータ制御方式直流電気機関車
電気方式直流 1500V
軸配置Bo-Bo-Bo
運転整備重量100.8t
最高運転速度110km/h
車体長18,200mm
車体幅2,887mm
車体高3,980mm(3,963mm)
固定軸距2,500mm(2,600mm)
全軸距13,300mm(13,400mm)
一時間定格出力3,390kW
一時間定格引張力199kN
台車ボルスタレス式2軸ボギー台車
動力伝達方式1段歯車減速釣り掛け式
歯車比5.13(4.44[71:16])
制御方式(力行)PWM電圧型インバータ制御
制御方式(電気ブレーキ)PWM電圧型インバータ制御および1段抵抗ブレーキ式
ブレーキ方式発電ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ
主変換装置GTOサイリスタ式電圧型インバータ装置
主変換装置定格出力1,467kVA

1996年2月に試作機が登場し、1997年12月から東京(タ)〜西岡山間で営業運転を開始した。[c]
量産機は、1998年秋のダイヤ改正に備え18両が増備される[b]。量産機は、歯車比と車体高・固定軸距・全軸距が変更された[d]。
1999年度も2両(100番代の101・102号機[g])が増備される。[e]

100番代の主な改良点は次の通り。[g]

2002年3月のダイヤ改正で東北本線の宇都宮貨物ターミナル駅へも乗り入れを 開始した。

関連ページ

参考文献


新着情報 トップページ
2002年10月10日 更新
作成 1998年7月10日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール