JR貨物の線路使用料について、インターネット上で見つけたものを紹介します。
なお営業キロは運賃計算のためのもので、実際の距離とは異る場合があります。
線路使用料は機関車の走行キロをもとに算定されます。。つまり重連だと2倍です。
貨物時刻表から当該鉄道の貨物の列車キロを算定し、列車キロ単位の線路使用料を概算してから、全国の貨物の列車キロとの積をとれば、原理的には、JR貨物が年間に支払っている線路使用料が概算できます。
興味と時間のある方は、がんばってください。
まずは、しなの鉄道の決算報告書から(平成12年度)。
貨物営業は、篠ノ井〜田中まで33.8km(旅客の営業キロ)です。実際に貨物列車が設定されている篠ノ井〜西上田の貨物営業キロは20.8km(旅客の営業キロは25.8km)で、途中折り返しも含め石油専用列車が6往復です。[a][b]
1998年度 | 1999年度 | 2000年度 |
---|---|---|
31,291 | 30,857 | 30,268 |
その他のJR旅客会社では見つかりませんでしたが、東海のウェッブサイトで見つけることができました。第15期中間決算の有価証券報告書からです(2001年4月1日〜9月30日)。
東海道本線や中央本線・関西本線・紀勢本線など、多くの貨物列車が走っています。
2000年4月1日〜9月30日 | 2001年4月1日〜9月30日 |
---|---|
1,721 | 1,816 |
東北新幹線の八戸延長により第三セクターに転換される在来線(東北本線)について、JR貨物がJR東日本へ支払っている線路使用料は、岩手県側区間(盛岡〜目時、82.0km)が4億円、青森県側区間(目時〜八戸、25.9km)が1億円、とのことです。[c]
なお岩手県と青森県は、貨物列車の運転により発生する経費は15億円と主張しているそうです。[c]