日本の鉄道貨物輸送

新着情報 トップページ


ヤンマーディーゼルのクールコンテナ

ヤンマーディーゼル株式会社は1998年度初めの時点で450個のクールコンテナを保有している。約6割が生鮮品向けで、妻・側の2方開き、チルド温度帯に対応している。しかし冷凍品の輸送ニーズが強いため、妻扉だけの1方開き、マイナス20度からプラス25度までの温度帯に対応するクールコンテナを増備している。1998年度は、後者のタイプを7月までに50個 増備する予定がある。

同社のクールコンテナは冷気がしたから吹き出すため、温度ムラがないことが特徴と同社の事業開発室流通機器部課長中野文雄氏は話す。またトラックに比べ振動の少ない鉄道輸送ならば、完熟した果実を荷傷み無しに運ぶことも可能と、輸送品質の高さを同氏は強調する。なお光ファイバー輸送の試験でトラックに比べ鉄道輸送の振動が少ないことは実証されている。また和歌山県経済連の完熟した桃を毎年 200個輸送している実績もある。[a]

同社のクールコンテナの回転率は、年間で平均すると月2回程度。季節貨物が多いため波動が大きく、ピーク時には週1回で回転することもある。閑散期は、北海道野菜の出荷が一段落する11月頃から、九州の春野菜の出荷が始まる1月頃まで。年間波動を小さくするため工業製品の輸送にも進出しており、量はまだ少ないが医薬品などの輸送を獲得している。

さらにコンテナの回送を減らすため往復輸送を推進しており、北海道野菜と和歌山や九州の果実を組み合わせているが、まだ全体の2〜3割 程度にとどまっている。

同社は農水省のフレッシュ物流推進総合検討委員会に参加しており、クールコンテナの鉄道輸送拡大に努めている。

参考ページ

参考サイト

参考文献


新着情報 トップページ
2002年10月10日 更新
作成 1998年6月28日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール