日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

日本運輸倉庫

日本運輸倉庫は1949年1月18日に設立された。運輸省の直営だった、秋葉原(東京)と笹島(名古屋)・梅田(大阪)の倉庫を、効率的に運用するために、鉄道弘済会と日本通運・金融機関などが出資して設立された。[b]
設立当初、運用を委託された([b])倉庫の面積は3つの合計で約23800平方メートル、営業収入は1億円 未満だった。[a]

現在は、営業収入が約56億4千万円(1997年度)と、大きく成長した。1998年度は、グループの合計で100億円以上になる見通しだ。[a]
秋葉原に倉庫があった関係から、家電関連に強い。有力チェーン店の、製品の保管・荷役を担当している。
また名古屋貨物開発や関西化成品輸送・大阪鉄道倉庫などへも出資している。

同社は創立後、経済の高度成長にあわせ、埼玉県川口市・大阪府摂津市などに保管機能のある営業所を開設した。鉄道から独立し、順調に市中へ進出していった。[a]
また1960年から1980年代にかけて、東京輸送(本社・埼玉県川口市)・名光急送(本社・愛知県一宮市)・関西輸送(本社・大阪府吹田市)のトラック会社を設立した。また商事部門の日倉商事、通関業の日倉貿易運輸を設立した。[a]

国鉄の分割民営化(1987年)で、秋葉原の倉庫は国鉄清算事業団やJR東日本の所属となり、同社は運営から離れた。しかしその後、千葉県船橋市や名古屋市中川区に倉庫を開設した。[a]
1993年には、隅田川駅の構内に「隅田川ニッソウセンター」を設置した。印刷用紙の保管・流通を行う。[a]
1999年4月には食品の共同配送基地となる「小牧配送センター倉庫」を愛知県大口町に開設する予定。[a]

また1998年12月に完成した、JR貨物の「エフプラザ東京J棟」は、同社を介して、JR貨物から富士通ロジスティクスへ貸されている。[a]

参考文献
新着情報 トップページ
2002年10月10日 更新
作成 1999.02.11
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール