日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

JR貨物、2002年3月ダイヤ改正

JR貨物などJR各社は2001年12月14日に、2002年3月23日(北海道のみ3月16日)に実施するダイヤ改正の概要を発表した。

貨物では、門司貨物駅の改良が完成し北九州貨物ターミナル駅として開業する。関東・関西と大分・宮崎方面との間が最大で10時間以上のスピードアップとなるほか、東京〜北九州間も2時間以上の時間短縮となる。

また12月20日の交通新聞が、12月18日にJR貨物が公表したとして報じたダイヤ改正の内容は次の通り。

北九州貨物ターミナル駅は全国で22番目の着発線荷役駅となり、一日に上り方面へ17本が発車し、下り列車が13本 到着する。最速の列車は、東京貨物ターミナル駅発 23時20分、北九州貨物ターミナル駅着 14時29分のコンテナ列車で、所要時間は現行より2時間23分 短くなる。東京発の宅配便を翌日午後に配達できる。
また札幌貨物ターミナル駅と北九州貨物ターミナルとを結ぶ列車の所要時間が約2時間短縮されるほか、着発線荷役のメリットを活かし中継輸送もスピードアップする。八戸から鹿児島への輸送時間が16時間33分、熊谷貨物ターミナル駅から西大分駅への所要時間が14時間1分短縮される。

16日に改正される北海道方面では、東京や宇都宮と札幌や苫小牧の間が最大で2時間 短縮される。駅での待避時間や運転時間を見直し、札幌貨物ターミナル駅発・宇都宮貨物ターミナル駅着が18時間5分、隅田川駅発・苫小牧着が18時間49分など、東京・大洗〜苫小牧のフェリーより約2時間速くなる。
また北関東の拠点都市で貨物が集まる宇都宮に停車する列車を増やす。すでに宅配企業の予約が入っているとのこと。

その他でも、着発線荷役駅を活用し、八戸・姫路・梶ケ谷発着の一部列車をスピードアップする。

車扱い列車では、川崎貨物駅〜宇都宮貨物ターミナル駅間と本輪西駅〜札幌貨物ターミナル駅間に長編成の石油専用列車を登場させる。また根岸駅〜坂城駅(しなの鉄道)間などに最高時速が95kmの高速石油専用貨物列車が誕生する。

高山線坂祝着のセメント列車は大垣発が廃止された。[f]

設定される列車は、コンテナ列車が425本(現行の5本増)、車扱い列車が310本(現行より14本減)。列車キロは合わせて、一日あたり23万1600km(約 1300kmの減)。

改正に備え、コキ106形とコキ200形を計 97両新製し、コキ5500形と置き換える。またコンテナを6000個新製する。

なお北九州市は、北九州貨物ターミナル駅の開業を記念したセレモニーを3月29日に開催する予定であったが、実際に、3月29日に開催された[c]。

また北九州営業支店は同駅開業と同時に浜小倉駅構内から同駅構内へ移転した。[d]
また新支店長に、1989年入社で30歳代の但野新二氏が就任した。3月28日付け。[e]

参考文献

年表(2001年12月) 年表(目次)


2002年10月10日 更新
作成 2001年12月22日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール