日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

2000年12月のダイヤ改正

JR貨物とJR東日本は2000年12月2日にダイヤを改正する。JR貨物は京葉線での貨物列車運行を開始する。

新しく貨物列車の運転が始まるのは、南流山〜(武蔵野線)〜西船橋〜(京葉線)〜千葉貨物ターミナル駅の間の32.5km。従来は常磐線・新金線・総武線経由で迂回し運転していた列車を新ルートで直結する。

福岡貨物ターミナル駅発の列車の到着時間が8時間35分 短縮されるのをはじめ、札幌や大阪・名古屋発の列車が4〜5時間もスピードアップする。
また千葉貨物駅発で見ても、全国の主要都市へ1〜2時間のスピードアップとなる。
これにあわせ東京貨物ターミナル駅と京葉臨海鉄道の千葉貨物駅との間にはコンテナ貨物列車を1往復 増発する。また越谷貨物ターミナル駅発着だった梅田駅と札幌貨物ターミナル駅発着の列車を千葉貨物駅まで延長する。輸送力は5トンコンテナで50個分の増強。
石油を中心とした車扱列車もほとんどが京葉線経由となり、輸送時間が最大で7時間14分 短縮する。
京葉臨海鉄道は、大幅な輸送改善が可能としてこの新ダイヤのPRに努めている

なお東北方面と鹿島臨海鉄道関係の一部列車については、従来どおり総武線経由で運転する。

ダイヤ改正では他に、鹿島臨海鉄道関係の列車を最大で3時間強 スピードアップする。東京貨物ターミナル〜奥野谷浜間には新型のコキ200形貨車を投入し、ISOコンテナによる化成品輸送の利用促進を図る。

ダイヤ改正後の12月5日、千葉貨物駅で出発式が開かれ、テープカットなどが行われた。ホテルでの祝賀式で関東運輸局の磯田 壮一郎局長は、「京葉線への貨物列車乗り入れで鉄道を利用した物流システムが確立され,モーダルシフトが実効をあげることを期待したい」と話した。[b]

京葉線乗り入れ工事は1999年3月に着工し、京葉臨海鉄道が主体となって進めていた。

参考文献


2002年10月10日 更新
作成 2000年10月9日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール