日本の鉄道貨物輸送

新着情報 トップページ


1998年10月ダイヤ改正

目次

概要

JR貨物とJR旅客6社は1998年10月3日にダイヤ改正を実施すると、1998年7月31日に発表した。[a]

旅客の改正は小規模([a])。しかし東海道線の輸送力増強工事が完成した貨物は大規模なダイヤ改正となる。輸送時間の短縮や、輸送力増強、自動車代行駅の拡大などを行なう。JR貨物の鉄道事業本部副本部長 北出常務は「かつてなかったほどのエネルギーを注ぎ込み、列車を一本ずつピックアップして貨物の動向や荷主の利用状況も含め子細に検討した」と話す[f]。
貨物のダイヤ改正の諸元を下に示す[e]。

列車本数

現行改正比較
コンテナ403413+10
車扱395331-64
798744-54

列車本数(地区亘り)

現行改正比較
コンテナ175177+2
車扱6660-6
241237-4

設定列車キロ(千キロ)

現行改正比較
コンテナ192.5194.8+2.3
車扱49.242.3-6.9
241.7237.1-4.6

輸送時間短縮

コンテナ列車の約70本でスピードアップを図る。主なものは以下の通り。

区間短縮時間(分)
広島(タ) -> 札幌(タ)437
新潟(タ) -> 浜小倉182
札幌(タ) -> 広島(タ)180
金沢 -> 高松86
梅田 -> 新座(タ)84
北旭川 -> 梅田83
東京(タ) -> 梅田72
新潟(タ)から浜小倉ゆきの列車のスピードアップはフェリーに対抗するため。

専用貨物列車についても以下のようなスピードアップを行なう。

区間短縮時間(分)
笠寺 -> 新潟(タ)89
黒崎 -> 笠寺17

また中継の改善などでコンテナの輸送時間を短縮する。主なものを以下に挙げる。

区間短縮時間(分)
宮城野 -> 東京(タ)669
新潟(タ) -> 東京(タ)500
宇都宮(タ) -> 広島(タ)250
札幌(タ) -> 新座(タ)240
名古屋(タ) -> 鳥栖114

車扱輸送でも、中継を改善し以下の輸送日数短縮を行なう。

区間輸送日数短縮
倉敷(タ) -> 二本木4日 -> 3日
安治川口 -> 新井4日 -> 3日

輸送力増強

東海道本線の貨物輸送力増強工事の第一段階が完成したことを受け、東海道線の輸送力を増強する[c]。現在 需要の大きい列車を中心に増結する。26両編成の1300トン列車を、現在の14本から31本へ増発する。

設備投資

JR貨物ではこのダイヤ改正に備え、以下の設備投資を行なった。

さらにコンテナ貨車36両とDF200形電気式ディーゼル機関車([d]では予定となっている)も増備する。

その他

自動車代行駅の拡大

1998年10月ダイヤ改正で以下の5駅を自動車代行駅とする。自動車代行駅は24駅となる。

自動車代行駅拠点駅
安中倉賀野
八王子梶ヶ谷
豊橋西浜松
防府貨物新南陽
佐土原延岡

その他サービス改善

ダイヤ改正に備え以下のサービス改善を行なう。
熊本駅と新潟(タ)駅に新しく24トン対応のトップリフターを配備する。熊本駅は30フィートコンテナ、新潟(タ)駅はフル積載の国内貨物のISO規格コンテナの取扱をにらんだ措置。[g]

荷役機器のほか貨車を整備し、あらゆる種類のコンテナを鉄道輸送できる体制を促進する。また貨物の発地区へオフレールステーションを設置する。フリーダイヤルのサービス内容も充実させる。輸送需要へ柔軟に対応できる体制とし、コンテナ予約制度の改善と緊急自動車代行の定着・充実を図る。また荷捌き用に簡易上屋を駅構内へ整備する。インナーコンテナも増備する。

仙台港〜横浜本牧間に設定されているISOコンテナ専用列車についてもダイヤを改善する。

また輸送改善のために臨時列車として設定された新列車を、定期化する。

関連ページ

参考文献

トップページ 年表1998年10月 年表(目次)



新着情報 トップページ
2002年10月10日 更新
作成 1998年8月5日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール